国籍はく奪条項違憲訴訟

支援ネットワーク

報道等でご存知の方も多いと思いますが、東京高等裁判所の判決は、

国籍法11条1項は合憲とする一方、地裁では門前払いされた2名の原告について「門前払いはできない、原告適格がある」とした点で画期的な内容も含む、一歩前進の判決でした。

判決文はこちらです。

原告らは上告し、訴訟はいよいよ最高裁へ進みます。

引き続きご支援ご注目をよろしくお願いいたします!!

#国籍はくだつ  #国籍はく奪 #国籍法11条1項違憲訴訟


写真は被告、法務省です 
Since September 1st 2018

キャンペーン 日本人が外国籍を取得した際、日本国籍を保持するか放棄するか選べるようにするため、私たちの運動を応援してください署名ページへ

新着情報

【新着】2023年5月18日 報道等リンク集に追加しました!!

 FOCUS憲法Ⅳ【第1回】外国籍の志望取得をめぐる事例分析[判例解説編]―――国籍法11条1項違憲訴訟 松本和彦教授(法学セミナー2023年6月号) 訴訟の事案が取り上げられました。憲法22条2項、14条1項に焦点を絞って解説してくれています。来月号では[問題解説編]が続くそうです。ぜひお読みください!

【新着】2023年5月18日 福岡訴訟の報告集会のご案内です!

【新着】2023年5月2日 憲法記念日には気が早いですが、報道等リンク集に追加しました!!

 ① 福岡訴訟と本日提訴の英国籍訴訟について、本人の意思を無視して日本国籍を一方的にはく奪する「国籍法11条1項は違憲」訴訟、クラウドファンディングがCALL4で始まりました!!

 ②(現場へ!)憲法を手にⅡ 1 私の日本国籍、奪わないで 豊秀一編集委員、朝日新聞(2023年4月24日夕刊)

【新着】2023年4月18日 報道等リンク集に追加しました。

① ゾンビも迷信も吹っ飛ばせ! ニッポンあれやこれや ~“日独ハーフ”サンドラの視点~ 「海外で活躍する日本人の足を引っ張る国籍法、19世紀から続く国籍はく奪規定の問題点」サンドラ ヘフェリン 朝日新聞GLOBE+(2023年4月18日)

②2023年4月18日 オピニオン「時代の変化に取り残された国籍法11条1項」髙佐智美教授 法学館憲法研究所(2023年4月17日)

③2023年4月18日 中国メディアが「二重国籍の問題」に注目 人口減少の危機に瀕しているのに、自国民から「国籍を奪う」不可解な日本 クーリエ・ジャポン(2023年4月17日)

【新着】2023年4月1日 日本記者クラブ「国籍はく奪~国籍法11条をめぐる問題」 山浦善樹弁護士(元最高裁判事)、仲晃生弁護士 動画もあります!(2023年3月30日)

【新着】2023年4月1日 報道等リンク集に追加しました。

①司法Voice「在外邦人苦しめる国籍法」朝日新聞デジタル京都版(2023年3月23日)

②弁護士三輪記子のYouTubeチャンネル「国籍法」11条1項の問題とは??~ゆるく語る憲法『国籍法11条1項』編~ゲスト:仲晃生弁護士と椎名基晴弁護士~弁護団の先生方・『二重国籍と日本』(ちくま新書)共著者に聞く!!(2023年3月28日)

③日本記者クラブ「国籍はく奪~国籍法11条をめぐる問題」 山浦善樹弁護士(元最高裁判事)、仲晃生弁護士 動画もあります!(2023年3月30日)

こくせきたろう Twitter

PAGE TOP
MENU